1078件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-17 令和 5年第 1回定例会−03月17日-06号

市民生活部所管では、主なものとして、高齢者運転免許自主返納支援報償費支援について、改善や推進の方法をさらに検討していってほしいとの要望がありました。  次に、ふるさと納税額が前年度と比較し増額となっているが、どのような戦略を考えているのかとの質疑に対し、寄附者の志向を分析し、増額を図っていきたいとの答弁がありました。  

笠間市議会 2023-03-08 令和 5年度予算特別委員会−03月08日-02号

主なものでございますが、7節の報償費運転免許自主返納支援タクシー券デマンドタクシー券購入費でございます。  続きまして、74ページをお願いします。  13目市民活動費3億4,004万2,000円、こちらにつきましては市民活動地域コミュニティー消費生活国際交流、防犯及びふるさと納税推進に関する経費でございます。

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

看護師修学資金貸付金につきましては、令和年度に学校を退学したものが1人おり、現在滞納額を分割返納しているところでございます。これまで計画どおり返納が行われており、令和年度に完済の予定となっております。 私からは以上でございます。 ○議長(五十嵐清美君) 19番、関口正司議員。 ◆19番(関口正司君) ありがとうございました。 

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

また、地区加入世帯へ配布している特別カードの特典のポイントや、高齢者運転免許証自主返納支援事業でもポイント支援しております。 今後も、各イベント等においてポイント付与を実施していくとともに、令和年度は新たに参入する事業者に対して、機器の導入及び経費の補助を行い、ポイントを使える加盟店増加を進めることで利便性の向上を図ってまいりたいと思っております。

筑西市議会 2023-03-01 03月01日-一般質問-04号

年々高齢社会が進むにつれて運転免許自主返納される方も多くなり、鉄道やバスといった公共交通機関は、より一層重要で欠くことのできない移動手段となっております。高萩市で運行しておりますMyRideのるるや福岡県宇美町で導入されたオンデマンドバスのるーとなどの先進地事例につきましては、本市の実情に合うかどうかなどを見極めて参考にさせていただきたいと考えております。

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

デマンドタクシーの増車について、福祉経済的位置づけはどう考えられたのかとのご質問でございますが、福祉的効果につきましては、高齢社会が進むにつれて、運転に不安を感じて免許返納される方が今後ますます多くなると想定していますが、これまで自分運転し、買物などに出かけられていた方にとっては、外出機会が減ることで体を動かさなくなる、人と会わなくなる、趣味がなくなるなど、身体的にも精神的にも弊害を及ぼすことが

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

免許返納等も今後考えられます。 そこで質問ですが、導入する電気自動車、プラグインハイブリッドや燃料電池自動車は事業用自動車等ありますが、超小型モビリティー自動車よりもコンパクトで小回りが利く、環境に優れた地域の手軽な移動の足となる1人から2人が乗る程度の車を認定を受けておりますので、このような自動車を含め、今後どのような市独自の支援策や取組の考えがあるのかお伺いします。 

筑西市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

次に、関連してですが、運転免許証返納者への対応について伺います。この交通計画でも市民移動手段の8割はマイカーと分析しております。現在及び将来において、公共交通を必要とするのが50%、市民アンケートで出ております。運転免許証返納者への移動支援の充実が求められていると考えております。車がないと生活できないという市民の声、市民が安心して免許返納をできる対策等についてお伺いいたします。

筑西市議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-02号

それでは、次に耕作者からの農地の返納というか、耕作できませんというお断りをされてしまった方から何人かご相談を受けました。その方はサラリーマンで、土地は持っているけれども、耕作をお願いしていたのですが、これ以上耕作できないということで返されてしまって、どうしたらいいでしょうかというお話を3名の方に、何かちょうど10月、11月お受けしました。

石岡市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022-12-05

専門家は、免許返納を促す政策が必要だと、免許返納そういう増やす促す施策のことを述べています。  そこで、(1)の質問ですけれども、この運転免許証返納した高齢者への優遇制度創設についてお伺いいたします。特に、石岡周辺の自治体の施策がどうなっているかお伺いします。

石岡市議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会 資料 開催日:2022-11-29

│        │ │   │       │4 高齢者など交通弱者交通手段の確保について │市     長 │ │   │       │ (1) 運転免許証返納した高齢者への優遇制度創 │担 当 部 長 │ │   │       │  設について                 │        │ │   │       │ (2) 乗合いタクシー土日祝日運行について   │        

笠間市議会 2022-11-07 令和 4年第 4回定例会−11月07日-01号

款諸支出金、1項償還金及び還付加算金、3目償還金156万8,000円の増額は、令和年度分の保健事業の精算に伴う返還金で、県へ返納するものでございます。  以上で、議案第83号の説明を終わります。  次に、議案第84号 令和年度笠間市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)について御説明申し上げます。  1ページを御覧願います。  

神栖市議会 2022-09-29 09月29日-06号

認定第1号 歳入〕 問 運転免許証返納する高齢者も多いが、軽自動車税はどのように推移しているのか。 答 登録台数は、令和年度、3年度ともに増加傾向です。 〔認定第1号 歳出〕     (市長公室関係) 問 ホームページやツイッター等を連動させて情報発信をすることはできないか。 答 委託業者に確認し、検討したいと思います。 問 市長へのたよりの年間件数を伺いたい。 

守谷市議会 2022-09-20 令和 4年 9月定例月議会−09月20日-04号

高齢化社会免許返納者が増えています。運行本数増加運行時間の延長など検討課題です。  令和年度施政方針の中でも、松丸市長は「新型コロナウイルス感染症の影響により、今後の市政運営は先行きが不透明な状況にあります」とありますが、今年2月24日には、ロシアがウクライナに軍事侵攻し、5か月たった今も戦争状態です。  

古河市議会 2022-09-16 09月16日-委員長報告・討論・採決-05号

特に運転免許自主返納者や公共交通機関利用する高齢者外出は、高齢者健康維持メンタル維持、ひいては高齢者鬱抑制等にもつながることから、利用に関する諸方策の見直し地域公共交通網ルート見直し等検討が必要であると考えます。循環バス運行事業デマンド交通運行事業と同様に、コロナ禍においても前年度を上回る実績値となっており、市民地域の足となっております。

神栖市議会 2022-09-14 09月14日-05号

次に、高齢者免許返納についてのお尋ねでございますが、令和年度における高齢者運転免許証自主返納支援事業申請件数としましては、191件でございました。令和年度と比較いたしますと8件の減少となっております。また、本年度より対象年齢を75歳以上から65歳以上に拡大し、支援内容も3万円分のタクシー利用券から、1万1千円分のココくんポイント、9千円分のタクシー利用券を交付しております。 

守谷市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例月議会−09月13日-03号

私ごとですが、私の亡くなった夫も免許返納をしておりましたので、片目失明し、とても便利に使わせていただきました。4月にそれが開始され、その後、私も一般質問で取り上げて、障害者手帳をお持ちの方も対象になりました。つくば市などでは、このデマンドタクシー、高校生も使えるというのを聞いたことがあります。